里親になる
お久しぶりのブログ
コロナがマスクがと世の中はざわついています。
コロナより人間が怖いわと思う今日この頃…
我が家はみんな花粉症。
朝は鼻水が泉のごとく湧いて目覚めます。
マスクが欲しいところ…手作り布マスクで対応しています。
さて、我が家のマシューが旅立ち約1年、預かりワンコもいないまま年を越し
春を迎えたにこたま家に預かりっこが来る!
少し大きめのシーズー女子。 どーん
わたくし、シーズーとか鼻ペチャさんのブチャカワが好きです❣
先住犬のシーズー スパンクのキャラが面白かったからかもしれません。
スパンクは推定15歳で、保護団体は預かってくれる人を募集していました。
初めて預かりボランティアに名乗り出たのはこの時でした。
でも保護団体さんから
「預かりというか年齢が年齢なのでそのまま里親になってもらえたら」
と言われ、預かりを飛び越し里親になったのでした。
まあ、この爺さんクレートは入らない、抱っこは嫌い、我が道を行く頑固爺さん。
後ろ足はもう曲がらず階段も登れないのに散歩は行きたい。
ひょうひょうとした態度が面白かったなぁ~

爺さんだけどリボンつけて。
仮の名前がスパンク→そのままスパンク
東京に引っ越しも元気で連れてくることができ、5年生きました。
最後の頃は足腰弱り、抱っこさせてくれて幸せでした。
ここ最近、ワンコがいる生活がいいなモードがメキメキ!
公園の散歩ワンコ眺めたり、里親会なんかも行ってみたり。
そこに預かりっこ、ほんでシーズー
我が家に迎えることとなりました。
実は3.11はスパンクの畜犬登録に行き、正式に家族になった日。
京都はポカポカと暖かい日でした。
家に帰りテレビをつけ、東日本大震災を知りました。
忘れることができない日。
そして今日は3.11
すべてはご縁だと本当に思います。
名前は民 おたみちゃんです。
推定6~7歳
外の世界や抱っこも知らず、今まで生きてきたようです。
でもこうして甘えるようになりました。
さあ、すべてはこれから。
一緒に生きていきましょう。
たみちゃんと共に預かりボランティアも続けますので
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
2020 謹賀新年
2020年がはじまりました。
今年もよろしくお願いします。
お正月
はじめての巣鴨 とげぬき地蔵に行って参りました。
朝早くに向かいましたが、どんどんにぎわってたくさんの人でしたよ。
今年も預かりワンコが幸せになれますように。
保護犬が減りますように。
2020 ハピポカレンダー
2020 ハピポカレンダー 販売開始しました!

ネット販売開始しています。
サポートショップhttp://happypaws.shop-pro.jp/
HappyPawsサポートショップでの売り上げは
保護犬の医療費に充てさせていただいています。
壁掛け 1300円
卓上 1100円
セット 2200円 (税込み価格です)
よろしくお願いいたします!
11月2日 里親会&プチフリマ
西武園ゆうえんち 里親会
西武園ゆうえんちの里親会は 雨のため中止となりました。
10/6(日) 西武園ゆうえんち内で里親会開催します!
10時~15時
ミニフリマもあります。
少し涼しくなって過ごしやすいかな。
どうぞよろしくお願いします。